スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年09月10日

問診から薬物療法、生活改善、認知行動療法へ

治療は、問診からスタートします。
内臓疾患などの場合とは違って、最新のハイテク機器による検査が続くということはありません。

患者の心の中をさぐるために、細かい問診が中心になります。
心の病の発作の内容、不安の度合、日常の生活のパターン、仕事、学生なら学校関係、家族関係、友人関係、それに成育歴、今までどのように育ってきたか、もちろん本人の病歴や家族の病歴など、多岐にわたります。

最適な治療方針は、正確なデータにもとづいて立てられます。
医師の問診は、ときには不愉快なことも含まれていますが、正直に答えましょう。

心の病の治療には薬物が使われるので、必要によって、内臓機能の検査、とくに薬に対するアレルギー反応についての検査も行われます。
また、脳波や神経機能の検査、心理テストなどが加わる場合もあります。

治療方針が定まったら、心の病の発作を抑えるための薬(抗不安薬)の投与が始まります。
この種の薬は種類が多く、また効き方には個人差が大きいので、薬のタイプや量を個々の患者にとって最適なものにする必要があるのです。
一定期間、服用を続けて、効果や副作用を確認します。  
タグ :心の病


Posted by 09kokoro90 at 06:46心の病の治療

2012年09月09日

心の病を治療するためには医師を信じて自分勝手な判断をしない

世の中はまさに情報化社会。
インターネットに接続すれば、心の病に関するサイトも次々に出現します。
最近ではネットだけでなく、書籍、新聞記事、テレビ番組にも、頻繁に心の病が取り上げられて、様々な治療法が紹介されています。

そこで、忘れていただきたくないのは、心の病は、人によってその症状も、治療の過程も様々だということです。
ここに100人の心の病の患者がいるとすれば、100通りの心の病があります。
そして、その治し方は、けっして100通りだけではなく、医師の治療方針によって、何通りもあり得るのです。

医師は患者と対話して、置かれている立場や環境も考えて、最適と思われる治療方針を立てます。
心の病の完治という山の頂上を目指して、どのルートを選び、途中でバテないように、どのくらいのペース配分で進むかというプランが、つまり治療方針です。

自分の病気に関心を持って情報を集めるのはよいことですが、自分の勝手な判断で、与えられた薬を飲むのをやめたり、別の薬を飲むなど、治療方針に反したことをしたのでは、早い快復など、とても望めません。

医師から言われたことを守る。
これが第一点です。
同時に、医師から指示されても、自分にできないことは、できないと、はっきり伝えましょう。

たとえば、心の病には、抗不安薬、抗うつ薬など、薬の服用が欠かせませんが、副作用が出て、苦しいような場合は、担当医にそれを正確に伝えることが大切です。
その内容によっては、薬の種類や量を調節することもあるからです。  
タグ :心の病


Posted by 09kokoro90 at 22:58心の病全般